|
|
平成17(2005)年10月 |
||||
| 10 | 1 | 田辺湾 | |||
| 瀬戸海岸 | |||||
| 田辺市新庄 BIG−Uより | |||||
| 3 | |||||
| 4 | 熊野古道・大辺路・浦上(那智勝浦町) | ||||
| 6 | 瀬戸漁港 海鵜三景 | ||||
| 綱不知 | |||||
| 白浜第一小学校校門前 | |||||
| 7 | 新墓地 行者頌徳の五輪塔ですね。 | ||||
| 9 | 御幸通り | ||||
| 立ヶ谷 | |||||
| 10 | |||||
| 11 | ランスロットマンション附近より | ||||
| ランスロットマンション附近より | |||||
| 江津良 | |||||
| 12 | ご存知でしたか | ||||
| 13 | タイ王国 |
説明はありません。写真のみです。 |
|||
| 14 | タイ王国 |
説明はありません。写真のみです |
|||
| 16 | 東白浜・湯崎航空写真 |
写真撮影提供 今津幹夫 写真年代判定などの資料となる貴重な写真です。 |
|||
| 薬師堂の地蔵 |
湯崎 |
||||
|
三段壁 |
|||||
| 東瓦の句碑 |
湯崎 |
||||
| 17 | いのふけひる地蔵 |
常喜院 |
|||
| しらしま堀切地蔵 |
常喜院 |
||||
| 18 | 綱不知公園 | ||||
| 綱不知公園 | |||||
| 太刀ヶ谷地蔵 |
立ヶ谷 |
||||
| 岩城すみ子氏撮影提供 | |||||
| 19 | 方向地蔵 |
江津良 |
|||
| 清水地蔵 |
瀬戸一丁目 |
||||
| 墓地には六地蔵があるという。 | |||||
| 新墓地 | |||||
| 本覚寺地蔵尊 | |||||
| 瀬戸二丁目 | |||||
| 湯崎より白良浜 |
さきのや食堂前より |
||||
| 写真提供 鈴木博之 | |||||
| 20 | 御幸通り東方面 |
AM7.20 |
|||
| 夜の御幸通り東方面 |
榎本一夫氏写真撮影提供 |
||||
| 瀬戸漁港 | |||||
| 21 | イセエビ初漁 |
瀬戸漁港 「不漁」との話 |
|||
| 御幸東商店街の夜景 |
榎本一夫氏写真撮影提供 |
||||
| 綱不知・三軒家の風呂 |
綺麗に清掃されていました。 |
||||
| 探すのに半日ようした。あってよかった。 | |||||
| 22 | |||||
| 23 | 御幸通り東商店街 |
榎本一夫氏写真撮影提供 |
|||
| 円月島 |
冬の準備かな |
||||
| 2005-10-27日追加した。 | |||||
| 24 | |||||
| 榎本一夫氏写真撮影提供 | |||||
| 25 | サツマイモの収穫 |
美之浦 |
|||
| 立ヶ谷 | |||||
| 瑜伽神社 |
綱不知 |
||||
| 学名を調べなければと思っています | |||||
| 巨大イセエビ |
本日、権現丸にて水揚げされた。 |
||||
| 白光寺 |
湯崎 |
||||
| 庭の柿木 |
東富田 栗山誠子写真撮影提供 |
||||
| 26 | |||||
| 又、何の工事かな |
白良浜沖 |
||||
| 貝寺 | |||||
| 湯崎 | |||||
| 来迎寺の地蔵 |
六地蔵の横 |
||||
| 湯崎 | |||||
| 薬師堂 | 湯崎 | ||||
| 常喜院別院 |
御幸通り 2005-10-27追加 |
||||
| 徳本上人名号碑 |
瀬戸・本覚寺(貝寺) |
||||
| 秋の高瀬川 |
東富田 栗山誠子写真撮影提供 |
||||
| 27 | |||||
| 木彫りの龍の額 | 常喜院別院・御幸通り | ||||
| 宝筐印塔 |
常喜院別院・御幸通り |
||||
| 崎の浜へ仏像を引上げる図 貝寺 | |||||
| 藩祖徳川頼宣候ほか歴代紀州藩主の位牌を祀る。 | |||||
| 三段壁 | |||||
| 文殊堂 |
三段壁 |
||||
| 綱不知 | |||||
| 臨海 | |||||
| 臨海 | |||||
| 写真撮影提供 栗山誠子 | |||||
| 写真撮影提供 栗山誠子 注、管理者は知らなかった。 | |||||
| 28 | 白浜新地 | ||||
| 大神宮 |
江津良 |
||||
|
浜通り |
|||||
| 御幸通り、白浜中央公民館前附近 | |||||
| 御幸通り、白浜中央公民館前附近 | |||||
| 御幸通り、白浜中央公民館前附近 | |||||
| 瀬戸 | |||||
| 山神社左 | |||||
| 山神社右一番目 | |||||
| 山神社右二番目 | |||||
| 綱不知の地蔵堂の境内 | |||||
| 綱不知の地蔵堂の境内 調査中 | |||||
| 白浜恵比寿神社 |
熊野三所神社境内 |
||||
| 本覚寺(貝寺) 御本尊 | |||||
| 瀬戸 調査中 | |||||
| 瑜伽神社境内 | |||||
|
29 |
|||||
| 瀬戸、旧波止場より キビナゴをイワシに訂正10/30 | |||||
| 瀬戸、旧波止場より | |||||
| 桟橋から美之浦交差点方面 | |||||
| 両側がこのようでした。 | |||||
| 先祖碑 | |||||
| 30 | 「トビ」と「ウミウ」の争い |
瀬戸漁港 |
|||
| イセエビの水揚げ |
瀬戸漁港 「マンタが網にかかっていた」と云う。残念 |
||||
| 白良浜沖 |
潜堤に「タコ」入道出現か |
||||
| 地主神社 |
熊野三所神社内 |
||||
| 八坂神社 |
熊野三所神社内 |
||||
| 熊野三所神社内 | |||||
| 坂田 | |||||
| 中央台 | |||||
| 写真撮影提供 栗山誠子 | |||||
| 高野スカイラインなど紅葉 |
写真撮影提供 小司之彦 |
||||
| 二景 | |||||
| 31 | 瀬戸漁協 | ||||
| 瀬戸漁協 | |||||
| 写真撮影提供 栗山誠子 | |||||
| 鳥の群 |
貝寺前の電柱、鳥の名前は分かりません。 4月18日に撮影鳥の名前?と鳴き方から同じと思う。 |
||||